深紅の牡丹…やり直し制作中...3
- 2017/02/24
- 08:06

深紅の牡丹、一応描き終わりました。結果…?そんなに満足でもない感じです。でも二つ目の花を描いたとき(一番右の花)にこの深紅の色を出すときに、(ちょうど黒に近いムラサキの花を描くときに悩むのですが...)ぼけた色のようになるのを防ぐ方法を少し分かりかけた気がします。この鮮やかな、はっきりとした花のときは、葉の色は少しトーンダウンをした方が絵全体がエレガントな雰囲気に仕上がるように思いましたので、その...
深紅の牡丹…やり直し制作中...2
- 2017/02/23
- 12:32

ちょっとムラサキが強くなりすぎた感があります。う~ん、なんだかうまくいっていない感じです。でもここであきらめては駄目なのでもう少し頑張ってみます。ちょっとがっかりしてやる気をなくしつつありますが…最後までやってみます。...
深紅の牡丹…やり直し制作中
- 2017/02/23
- 02:55

二年くらい前に描いた、深紅の牡丹を描きなおしています。時が経つ内に以前に描いたものがとてもいやになるときがあります。自分の周りには置きたくなくなる…そういう気持ちの時は絵を描きなおすことにしています。自分の癖として、大体完成に近づいたときに、力が無くなるといいますか、パッションがなくなって来ると言いますか…そんな感じになります。心にどこかに強い決心のようなものが座っていないと駄目なんです、自分の場合...
アンティークプリントに描かれたダークワイルドローズ
- 2017/02/20
- 15:20

1948年に発行された雑誌のプリントの上に、ダークな一重のバラを描きました。黒に近い赤紫はちょっと難しい色でしたが、とても良い勉強になります。描く時間によって色が違って見えますし、ガラスの小さな花瓶も光の加減で違って見えます。春に向かうのでガラスの花瓶も冷たい感じがしません。特にアンティークのプリントが温かい感じを与えてくれる気がします。...
イングリッシュローズと聖書のアートプリント、メッセージカート
- 2017/02/15
- 16:19

イングリッシュローズを聖書の上にそっと置いてみました。そして、友人たちにさし上げるメッセージカードも作成、いろんな風に使っていただければ嬉しいです。カードは二つ折りになります。一枚目は表と裏、二枚目は二つ折りの内側になります。...
オースティン社のイングリッシュローズの水彩画のアートプリント
- 2017/02/13
- 08:50

初めてオースティン社のバラを植えて、開花した時のバラの香りは忘れがたい感動でした。こんな香があるんだ~~~…と。その感動したは絵では表せません…少なくとも私の絵の腕前では。そのバラの色や形もすてきです。ちょっとまあるい形のバラの花の形はなんと愛らしい。あっという間に、本当にあっという間に思えます、散ってしまい緑の芝生の上に散って、これもまた素敵ですが、ちょっと悲しい気もします。...
春の花、さくらと少女
- 2017/02/09
- 08:06

今年のバンクーバーは雪がよく降ります。例年とはちがう冬です。窓から雪が舞っているいるのを眺めているとサクラの花びらだといいなぁ…などと考えます。そこで一足早い春の絵を描きたくなりました。優しい花色の桜には淡い色の若草色がよく合います。ほとんど、その二つの色で描かれたイラストです。春の花の中で髪をなびかせる少女も一緒に。...
ピンクのハナミズキとコガラのアートプリント
- 2017/02/07
- 11:41

淡い色で仕上げたピンクのハナミズキです。白のハナミズキは清々しい感じですが、ピンクは本当にかわいい感じの色です。ピンクのハナミズキは葉っぱがなかなか出てきません。そこも白とはちがいます。そして葉は少しムラサキがかっています。木の高さも白ほど高くはなりません。我が家のだけかと思いましたが、街路のピンクのハナミズキも少し小さめです。いろんな種類があるのでハナミズキといっても表情がちがいます。実も赤い少...
春一番の花、スノードロップと春のチューリップ
- 2017/02/03
- 11:17

春のかわいらしい花、ピンクのチューリップをいただきました。部屋の中に入れておくとあっという間に開いて散ってしまいます。それでさむ~いベランダにいてもらいました。8日目になりましたが、まだとてもきれいに咲いてくれています。そのきれいなチューリップとおとといこの寒さの中で、すでに花ひらいていたスノードロップを一緒に描きました。春の踊りのように描いて軽やかに。...